看板装飾.COM > 室内装飾.com オーダーメイド印刷 > ガラスフィルム > オリジナルガラスフィルム製作(再剥離/飛散防止)│1mから必要な分だけ制作可能
オリジナルガラスフィルム製作(再剥離/飛散防止)│1mから必要な分だけ制作可能
商品コード |
AL-GF |
メーカー希望小売価格 |
円(税別) |
販売価格 |
8,800
円(税込) |
送料区分 |
<4>送料について |
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。 種別 |
|
この商品をチェックした人は、こちらもチェックしています
商品説明
世界にひとつだけのお客様だけのオリジナルガラスフィルムを製作いたします。
お店でのイベントや装飾に、ご自宅でのDIYにも最適なガラスフィルム。
完全オーダーメイドだから1mから必要な分だけご注文頂けます。
当店のガラスフィルムについて
●デザインだけでなく+αの機能を付与
使用するフィルムは+αの機能がついたグラフィックスフィルムです。
弱粘着で糊残りしにくい再剥離タイプと、割れたガラスが飛び散りにくい飛散防止タイプの2種類をご用意。
飛散防止タイプは紫外線を約99%カットする紫外線防止性能と、見た目だけでなくガラスに更なる価値をプラスすることができます。
●カラー+ホワイトインクによる色鮮やかなプリント
フィルムへのプリントはCMYKのカラーインク+ホワイトインクによるUVインクジェット印刷です。
ホワイトインクにより自由な透明度を表現することが可能ですので繊細で美しい表現が可能です。
ガラスフィルムの機能・用途
●視界制御(目隠し)として
通常のガラスにデザインガラスフィルムを貼ることで、外部からの視界を遮ることが可能です。
●装飾・アクセントとして
無色透明のガラスにデザイン性の高いフィルムを貼ることで手軽に空間のイメージチェンジができます。
ガラスフィルムを貼るだけで店舗のガラスをインテリアとして彩り、美しく見せることが可能です。
●用途に応じて2種類の材料をご用意
ディスプレイ用再剥離フィルムは株式会社きもとのビューフルUVシリーズ 200TAを採用。
飛散防止性能はありませんが抜群の透明度に加え弱粘着で剥がし(撤去)作業が容易で、
糊残りが少ないのが特徴ですので、クリスマスやバレンタインなど短期的なイベントの装飾に最適です。
飛散防止フィルムには株式会社きもとのグラステクト 50UPiを採用。JIS A5759を満たすガラス飛散防止性能を持った透明フィルムです。
強粘着で半恒久的に使用する場合や公共施設などで飛散防止性能が必要な場合にオススメです。
さらに表面はハードコート仕様なので耐擦過性があり傷が付きにくので清掃などのメンテナンスも容易です。
オリジナルガラスフィルムの特徴
●小ロット制作なので高クオリティ
お客様のご希望デザインでご希望数量のみの完全受注生産だから短納期・低コストでご提供。
商業施設、オフィス、ご自宅の窓など、目的と場所に合わせたオリジナルインテリア素材です。
●白インクによるデザイン性の高いガラスフィルムを制作
白インクを使用することでより独自性の高いデザインが表現可能で、グラデーションはもちろん透明感を活かした個性豊かなガラスフィルムを製作します。
さらに白インクにカラーを重ねて使用することでプリント部分の透けを抑え、視認性を高めたガラスフィルムデザインが可能です。
●ご注文からお届けまで短納期でご提供
UVインクジェット印刷はシルク印刷のように版を必要としないオンデマンドプリントですので、お客様が必要な分だけ最低1mからご注文頂けます。
印刷用データとお支払確認後、すぐさま印刷工程に移ることができます。
●シルク印刷 vs UVインクジェット印刷
先ほどご説明した通り、シルク印刷は版を製作する必要があるため別途料金が掛かってしまったり、版の製作に日数を要するためどうしても納期が掛かってしまいます。
1度、版を作ってしまえばローコストで量産できるシルク印刷は大変便利ですが、小ロットの場合は早く・安価にご提案できる UVインクジェット印刷がお得です。
物件など大量のご注文も承っております!
内容によってはお値引きも可能ですので別途ご相談下さい。
※サイズ、枚数、仕様、ご希望納期、お届け先などをお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
【ご注意】
※お客様に頂いたデータの色味は一切編集せず、そのまま印刷しております。
※ディスプレイの描写性能やコンピュータの違いにより、ディスプレイで見る色味と、
実際に印刷した色味が若干異なってみえる場合があります。予めご了承ください。
【出力データについて】
■ご注文時に既にデータがご用意出来ている場合は、
オンラインストレージサービス(firestorage等)にデータをアップロードして頂き、ダウンロードURLを注文画面の備考欄にコピーして下さい。
■データは原寸推奨で、Adobe Illustrator形式または、Adobe Photoshop形式でお願いします。
■入稿データと合わせて確認用のJPG画像、またはPDFファイルを添付して下さい。
■出力用データは、完全データ入稿です。
■書体は必ずアウトライン化して下さい。
■Illustratorにて画像を配置する場合、埋め込まずにリンク形式で配置して下さい。